寝違えについて
寝違えの原因と症状のうち、原因は主に2種類あります。1つ目は、普段眠る格好とは違った格好で眠っている場合です。しかも、身体に負担をかけるような眠り方をしていると、寝違えてしまうことが考えられます。
寝違えの原因とは?
普段枕を使っているのに寝ている間に枕をどこかにやってしまい、枕を使わない状態で寝ていると首から肩にかけての筋を痛めることがあるでしょう。もう一つの原因は、眠っているときの環境にあります。
例えば、新しいマットレスを購入したけども柔らかすぎて身体が深くマットレスの中に沈みこんでしまい、筋を痛めるパターンです。あるいは、普段よりも高さのある枕を使って首に負担をかける場合も原因の1つになりえます。
寝違えのパターンとは?
寝違えの症状を見ていくと、1つは首に痛みが生じるパターンが考えられます。痛みにも様々な種類がありますが、多くの場合、首を横や下に向けると痛みが生じやすいです。
この場合、非常に寝違えの程度が軽いとすれば少し痛いけども何とか首を横に向けることができる状態です。症状が軽い場合には、筋肉痛の痛みに近いものがあります。
ある程度痛みを感じるレベルに達すると、首を横に向けることや下に向けることが難しくなるでしょう。もう一つは、重度の寝違えになった場合には首の痛みや肩の筋肉の痛みだけでなく、手足がしびれることもあります。
寝違えでお悩みの方は当院にお任せ下さい!
手足がしびれる理由は、一見筋の痛みと関係なさそうですが無理な体勢をして眠ったため筋に負担をかけ血行が悪くなり、手足まで十分に血液が巡っていない可能性があります。
当院では、施術前にしっかりとカウンセリングを行っており、痛みの原因を根本から見つけ出していきます。辛い寝違えの症状でお困りの方は、JOIN鍼灸整骨院 池田駅前院にご相談下さい!心よりお待ちしております。